神社検索サイトでいく埼玉の出雲伊波比神社

出雲伊波比神社の詳細情報。埼玉入間郡毛呂山町の神社検索は当サイトでどうぞ。埼玉の神社を高速検索出来ます。

埼玉の神社を検索するなら埼玉神社

当サイトは 関東地方内、埼玉の神社検索サイトです。このページでは出雲伊波比神社の地図付き詳細情報を記しています。

神社検索サイト日本神社

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
日本神社 » 関東 » 埼玉 » 入間郡毛呂山町 » 出雲伊波比神社
出雲伊波比神社

スポンサードリンク

出雲伊波比神社基本情報

神社名称 出雲伊波比神社
いずもいわいじんじゃ
所在地 埼玉県入間郡毛呂山町岩井2915番
電話番号 049-294-5317
ご祭神
  • 大名牟遅神 -  大国主命
  • 天穂日命
  • 品陀和氣命 -  応神天皇
  • 息長帯比売命 -  神功皇后
神社の由緒

やぶさめで有名な当社は、埼玉県最古の神社としても有名で重要文化財に指定されているほどです。
当社に古くから伝わる臥龍山宮伝記によると景行天皇の53年には日本武尊が東征を成し、ヒイラギの鉾を神宝としておさめ、出雲の大己貴命を祀ったのが当社の始まりです。
後の成務天皇の御代に武蔵国造兄多毛比命が出雲の天穂日命を祀り、大己貴命とともに出雲伊波比神とされました。
鎌倉時代以降になると武士からの信仰も集め源頼朝が畠山重忠に造営を命じましたが、1527年(大永7年)には一度焼失しています。
当社が再建されたのは1528年(享禄元年)9月25日で、本殿は流造り一間社、屋根は桧皮葺型式、これは毛呂顕繁によります。

埼玉県内各所でやぶさめは行われていますが、毎年必ず行われているのは当社のみで、約920年もの歴史があります。
やぶさめの起源は1063年(康平6年)、奥州平定をした源頼義・義家父子が凱旋の際に奉納したこととされており、今も伝わるこのやぶさめは、県無形民俗文化財に指定されています。
また、やぶさめが行われる11月3日には同時に菊花展が当社の駐車場内で行われます。
個人から団体、学校規模まで幅広く、丹精込めて育て上げた菊が披露されているので、やぶさめとあわせて、楽しみたいところです。

出雲伊波比神社詳細情報

年間行事

1月1日 元旦際 2月3日 節分祭
3月 春祭り
※第二日曜
6月30日 水無月の祓
11月3日 秋の例大祭(やぶさめ祭) 12月31日 大祓・除夜祭

出雲伊波比神社へのアクセス

+−
Leaflet | © OpenStreetMap contributors
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

出雲伊波比神社以外のの神社を探す

現在表示されている出雲伊波比神社は入間郡毛呂山町に位置する神社です。のその他は、埼玉神社にて検索下さい。

以外の関東地方の他の県で探す

関東地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。

  • 茨城神社
  • 栃木神社
  • 群馬神社
  • 埼玉神社
  • 千葉神社
  • 東京神社
  • 神奈川神社
出雲伊波比神社のある入間郡毛呂山町が位置する関東地方は本州の東部に位置する地方で、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県で構成され、多数の神社が登録されています。
日本の総人口の3分の1が集中する大都市圏でもあります。
  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社