参拝方法・神社の参拝の仕方・作法(さんぱい)-神社ポータルサイト日本神社

お近くの神社を高速検索出来ます。

神社検索サイト日本神社

当サイトは日本全国の神社を検索出来る神社ポータルサイトです。 地図付きデータでお近くの神社の位置を検索することが出来ます。

日本神社トップページ

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
ホーム » 神社用語辞典
参拝方法・神社の参拝の仕方・作法(さんぱい)
  • 表示
  • リレーションシップ

スポンサードリンク

参拝方法・神社の参拝の仕方・作法(さんぱい)とは


参拝(さんぱい) さ

基本的なマナーを身につけて正式な参拝をしましょう。 

鳥居より境内へ

01.jpg

神社には必ず鳥居があります。一番外側にある鳥居を一の鳥居といいます。

鳥居をくぐる前に一礼します。

 

参道

02.jpg

参道の真ん中は正中と言い、神様の通り道と言われます。

参道を歩くときは端に寄って歩くのが礼儀とされています。

 

手水~まずは手口を清めます

03.jpg

右手でひしゃくを取って、水を汲み、それをかけて左手を清めます。

 
03_1.jpg

次に、左手にひしゃくを持ちかえて、右手を清めます。

 
03_2.jpg

再びひしゃくを右手に持ちかえて、左の手のひらに水を受け、その水を口にいれてすすぎます。

 
03.jpg

すすぎ終わったら、水をもう1度左手に流します

 
03_3.jpg

使った柄杓を立てて、柄の部分に水を流してすすぎ、元の位置に戻します。

 

神社の参拝の作法

一般的にニ拝二拍手一拝(ニ礼二拍手一礼)と言い、ほとんどの神社がこれにあたりますが、出雲大社や宇佐神宮のように二拝四柏手一拝の神社もあります。拍手の打ち方には八開手、礼手、忍手などがありますが一般的な神社参拝の際には使いません。
わからない時は聞きましょう。

お賽銭について

04_1.jpg

お賽銭は神様に対する感謝の気持ちとして捧げるものです。日ごろのお礼と思うと良いと思います。
願い事をするための対価ではありません。
特に金額は決まっていません。1円でも良いですし、1万円でも良いです。
5円が良いとか良く言いますが、「ご縁」と語呂を合わせただけのことであって、いくらでも構いません。
その時思った金額を入れると良いと思います。

 

鈴について

04_2.jpg

鈴の無い神社もありますが、多くの神社には拝殿の中央に鈴があります。
昔から鈴の音には魔除けの効果があると言われています。

 

ニ拝二拍手一拝とは

二礼二拍手一礼とも言います。

  • 拝、または礼とは・・・所謂礼で、お辞儀のことを指します。
  • 拍手とは・・・所謂拍手(かしわで・はくしゅ)のことでそのままの意味です。
04_3.jpg

二回深く頭を下げます。

 
04_4.jpg

ニ拝したあと、胸の前で二回拍手を打ちます。

 
04_5.jpg

二拍手のあと、両手を揃えて祈りをこめます。

 
04_3.jpg

最後にもう一度深く頭を下げます。

 

神社の知識・用語辞典の注意事項

日本神社では神社や神道の信仰のあり方を日本文化として考えています。

神社信仰は日本古来よりある伝統的な信仰ですが、非常におおらかな信仰でもあります。このため、ひとつの言葉をとるにつけてもいろいろな考え方があり、どれが正解というのはなかなか難しいことです。

当日本神社の知識辞典では、一般的な考えを示しますが、諸派・地域によって、ご意見が違う場合もございます。

ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社