大宮神社
大宮神社基本情報
|
神社名称 |
大宮神社 おおみやじんじゃ
|
所在地 |
大阪府大阪市旭区大宮3丁目1−37 |
創建 |
文治元年 (1185) |
電話番号 |
06-6951-2196
|
神社種別 |
|
ご祭神 |
|
ホームページ |
公式ホームページ |
神社の由緒
当社は後鳥羽天皇御代の文治元年(1185年)に創建された古社で、祭神は応神天皇・神功皇后・姫大神などの神をお祀りする神社です。
本殿、拝殿、遙拝所、絵馬堂などを整えた立派な神社で、宝物、豊公当時の境内圖書によると現在の神域よりはるかに広く、一の鳥居は現在の高殿4丁目あたりにあったといいます。
当地は、京街道の「七曲がり」と呼ばれた場所で、豊臣秀吉が大坂城築城にあたって京街道を整備する際、大坂城の防衛線の一部としてこの付近を重視し、敵兵の数や様子を察知し、進軍を少しでも遅らせるために、わざと街道を蛇行さて造らせたと言われています。
源義経が平家追討のため、この地を通りかかった際に霊光があり、ここに神祠を建てたのをはじまりとします。
以来、戦国武将の崇敬を集め、とくに豊臣秀吉は大坂城築城の際、この地が鬼門に当たることから同社を鬼門守護神として神殿や末社を再建し、祈願所としたといいます。
元々は大宮八幡宮と称していたと言います。
明治5年(1872年)、村社になり八幡大神宮と改称、明治40年 (1907) には古市神社となりましたが、明治45 年 (1912)に大宮神社と改称し現在に至ります。
|
|
大宮神社へのアクセス
大宮神社以外のの神社を探す
現在表示されている大宮神社は大阪市旭区に位置する神社です。のその他は、大阪神社にて検索下さい。
以外の近畿地方の他の県で探す
近畿地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。
大宮神社のある大阪市旭区が位置する近畿地方は、本州中西部に位置する地方で、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県に日本神社では三重県を加えた二府五県で構成されます。
関東地方に対して、関西とも呼ばれ、飛鳥から平安京までずっと都が存在した、日本の伝統的な歴史や文化の拠点でもあります。
※三重県の取り扱いについて・・・一般的には東海地方(当サイトでは中部地方)になるのですが、神社分類の便宜上、近畿地方に分類しています。