海幸と山幸~ホデリノミコトとホオリノミコト-神社ポータルサイト日本神社

お近くの神社を高速検索出来ます。

神社検索サイト日本神社

当サイトは日本全国の神社を検索出来る神社ポータルサイトです。 地図付きデータでお近くの神社の位置を検索することが出来ます。

日本神社トップページ

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
ホーム » 日本神話の世界~神社と神々
海幸と山幸~ホデリノミコトとホオリノミコト

スポンサードリンク

ニニギノミコトの長男であるホデリノミコト(火照命)は海幸彦と言い、魚を取るのが上手でした。

三男であるホオリノミコト(火遠理命)は山幸彦と言い、狩りを得意としていました。

ある日山幸彦は海幸彦に、

「兄ちゃん、道具を交換して獲物を獲ってみようよ」

と頼みました。

ですが海幸彦は中々了承してくれず、ある時やっとのことで交換してもらうことができ、山幸彦は借りた釣竿で魚釣りに挑戦しました。

しかし一匹も釣り上げることができず、その上釣り針を海の中へ落としてしまいました。

「山の幸は山幸の道具だから、海の幸は海幸の道具だから獲れるんだ。

お互いの道具はもう返そう。」

と海幸彦は釣り針を返すように頼みました。

「兄ちゃんの釣り針で魚釣りに挑戦してみたけど、一匹も釣れなかったんだ。

しかも針を海に落としちゃって……」

と正直に答えましたが、海幸彦は決して許してくれず、絶対に返せと言うばかりです。

仕方がないので山幸彦は自分の持っていた剣を使って五百本もの針を作って返そうとしましたが受け取ってもらえず、更には千本もの針を作って弁償しようとしたものの、それでも受け取ってもらえませんでした。

「お前がなくしたあの針じゃないとだめだ。」

と海幸彦が言い張るので山幸彦は海辺で泣いていると、そこへシオツチノカミ(塩椎神)がやってきました。

「何を泣いているのですか?」

「兄ちゃんから借りた釣り針をなくしてしまったんだ。

返せと言われてもう何個も針を作ったんだけど、貸したのと同じ釣り針じゃないとだめだって言う。

だから泣いていたんだ。」

と山幸彦は答えました。

するとシオツチノカミが、

「いいことを考え付きました!」

と言って竹を隙間なく編み始めカゴの船を作ったかと思えばそれに山幸彦を乗せました。

「いいですか、私がこれからこの船を押して流します。

しばらくすると海の上に潮の流れる道が見えてくるでしょう。

そこを進んでいくと宮殿に辿り着くことができます。

その宮殿はワタツミノカミ(綿津見之神)の宮殿で、門まで行くとそばに井戸があり、隣に桂の木が生えています。

その木の上に座っていればワタツミノカミの娘が気づいてくれ、きっと良いことを考えてくれるでしょう。」

と言いました。

そこで山幸彦は言われた通りにしてみると本当に宮殿に辿り着き、話にあった桂の木を見つけました。

そこに座って待っているとワタツミノカミの娘のトヨタマヒメ(豊玉比売)ではなく、その侍女がやってきました。

「娘さん、水をもらえますか?」

と山幸彦が頼むと、侍女は持っていた瓶に水を汲んで差し出してくれました。

しかし山幸彦はその水を飲むでもなく、首飾りの玉を取って口に含んで、その瓶の中に吐き出しました。

するとその玉は瓶とくっついてしまい、取れなくなってしまったので、侍女は瓶をそのままトヨタマヒメに差し出しました。

「誰か門の外に人がいるの?」

とトヨタマヒメが侍女に聞くと、

「井戸のそばの桂の木の上にそれはもう素敵な男性がいましたよ。

我がワタツミノカミにも勝るような尊いお方です。

水を欲しいと言われたので差し上げたのですが、飲まずにこの玉を吐き入れになったのです。

取ろうと思ったもののどうしても取れず、この瓶をそのままお持ちした次第です。」

不思議に思ったトヨタマヒメが外へ出てその美少年を見たところ、一目ぼれをしてしまいました。

そこで父のワタツミノカミに、

「宮殿の門にとても素敵な男性がいらっしゃいます。」

と伝えました。

それを聞いたワタツミノカミも同じように外へ出てその美少年を見てみると、

「あの人はアマテラスオオミカミの子孫、ソラツヒコ(虚空津日高)様だぞ。」

と言って山幸彦を宮殿へ招待し、立派にもてなして、トヨタマヒメとの結婚式を挙げました。

そして山幸彦はそれから三年もの間、海底の国で暮らしました。

さて、ある日ここにやってきたそもそもの理由を思い出した山幸彦は、大きくため息をつきました。

それを聞いていトヨタマヒメは父のワタツミノカミに、

「あの方ともう三年も一緒に暮らしてきて、これまでため息することなどなかったのに、今夜一層大きなため息をついたことにどんな理由があるのでしょう……」

と言いました。

そこでワタツミノカミは山幸彦に尋ねました。

「今朝、娘が三年も一緒に暮らしてきてこれまでため息一つなかったのに、大きなため息をついたことを気にしていたよ。

何か理由があるのかい?そういえばそもそも、どうしてこの国にやってきたんだい?」

山幸彦はワタツミノカミに兄の釣り針をなくしてしまったこと、厳しく催促されていることを話しました。

それを聞いたワタツミノカミは海の大小全ての魚を呼び集めて聞きました。

「お前たちの中で釣り針を見つけたものはいないか?」

「最近赤鯛が、喉にとげが引っ掛かってものが食べられないと言っていました。それではないでしょうか。」

と大勢の魚が言いました。

そこでその赤鯛の喉を調べてみると、それは確かに釣針でした。

取り出して、綺麗に洗い、山幸彦の手に渡す際、ワタツミノカミはこう言いました。

「この釣針をお兄さんに返す時、『悲しみ針、貧乏針』と後ろ手で渡しなさい。

そしてもしお兄さんが高いところに田んぼ作ったならあなたは低いところに、

反対にお兄さんが低いところに作ったならあなたは高いところに作りなさい。

私が上手く田んぼの水を調整しますから、三年もすればあなたのお兄さんは貧しくなるはずです。

そうすればあなたを恨んで攻めてくるかもしれません。

その時は潮満玉を出して溺れさせ、もしも謝る様であれば潮乾玉を使って命は助けてあげれば良い。

とにかく、こうやって苦しめてやりなさい。」

ワタツミノカミは釣り針と潮満玉と潮乾玉を持たせ、一番早く泳げる鮫を選んで、

「お前が送ってさしあげなさい。ただ、海の中を進む時はソラツヒコ様を怖がらせることのないように、安全にお送りしなさい。」

と言って送り出しました。

山幸彦を乗せた鮫は一日で岸まで辿り着き、山幸彦はお礼に身に着けていた小刀を鮫の首にくくりつけ、海へと返しました。

これが、一尋ある鮫のことを「刀を持った神」という理由です。

その後、兄の海幸彦に釣り針を返すことになった山幸彦はワタツミノカミに言われていた通りの手順で返しました。

すると海幸彦はどんどん貧しくなっていき、次は怒って山幸彦を攻めてきました。

山幸彦はもらっていた潮満玉を使って海水を溢れさて溺れさせ、海幸彦が謝ってきたので潮乾玉を使ってきちんと助けてあげました。

そうやって散々苦しめたので、海幸彦は、

「これからは、私はあなたを一日中お守りし、お仕え致します。」

と言いました。 

‹ 猿田彦と猿女の君~サルタヒコを送るウズメノミコト ↑ 上位
ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社