スポンサードリンク
稲荷神社基本情報
神社名称 | 稲荷神社 |
---|---|
所在地 | 千葉県浦安市当代島三丁目11番1号 |
創建 | 1689年 |
ご祭神 | |
ホームページ | 公式ホームページ |
神社の由緒 | 御祭神に豊受大神を祀る稲荷神社は浦安市当代島3-11-1に鎮座しており、1689年に(武蔵國小岩村現東京都江戸川区小岩町)の善養寺から移し祀ったものであるといわれてます。 稲荷神社は明治5年の神社法によって正式な当代島の鎮守とされ、無格社に規定されます。 その後、1871年4月に改築がされ、1908年日本殿と拝殿が再建されました。 その後さまざまな理由により1983年に大規模な地盛り等の境内整備が行われることとなり、社殿の立替もされたのが1984年のことでありました。 また、一説には稲荷神社の祀祭神は稲蒼魂命だといわれ、元の御名を宇加之御魂神といいます。 そのほか、稲荷神社は古くから疱瘡に霊験があるというので、嘉永年間には境内の小石を持ち帰るものも多く、市もできたほどであったと伝えられています。 |
稲荷神社へのアクセス







