氷川女体神社(氷川女體神社)
スポンサードリンク
氷川女体神社(氷川女體神社)基本情報
神社名称 | 武蔵国一宮 氷川女体神社(氷川女體神社) ひかわにょたいじんじゃ |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市緑区宮本2丁目17-1 |
創建 | 崇神天皇年間 |
神社種別 | |
ご祭神 |
|
神社の由緒 | 大宮(さいたま市大宮区)の氷川神社(主祭神:須佐之男命)を「男体社」とし、それに対し当社は「女体社」にあたります。 社伝では、崇神天皇の時代に出雲大社から勧請して創建されたと伝えられております。 江戸時代には、幕府より社領50石が寄進されました。 近世の文書や拝殿の額に「武蔵国一宮」と記されています。 |
氷川女体神社(氷川女體神社)詳細情報
年間行事
10月8日 | 例祭 |
---|
氷川女体神社(氷川女體神社)へのアクセス








Leaflet | © OpenStreetMap contributors