スポンサードリンク
多田神社基本情報
神社名称 | 多田神社 ただじんじゃ |
---|---|
所在地 | 兵庫県川西市多田院多田所町1−1 |
創建 | 天禄元年(970年) |
電話番号 | 072-793-0001 |
神社種別 | |
ご祭神 |
|
ホームページ | 公式ホームページ |
神社の由緒 | 清和源氏武士団発祥の地である当地は970年(天禄元年)、源満仲によって天台宗寺院として建立されました。 当社は清和源氏の霊廟として一の宮に源満仲、二の宮に源頼光、三の宮に源頼信、四の宮に源頼義、五の宮に源義家をお祀りしています。 御家人由来伝記によると1577年(天正5年)、有岡城の戦いにて津田信澄の手による焼失があり、長く荒廃していましたが、 源家発祥の地のため神域一帯(1万6千坪)が昭和36年6月、国の史跡に指定去れているほか、 |
多田神社詳細情報
年間行事
1月1日 | 元旦 | 2月3日 | 節分祭 |
---|---|---|---|
4月10日 | 春季例大祭 | 5月10日 | 講社大祭 |
6月30日 | 夏越大祓式(茅輪神事) | 7月24日 | 二の宮頼光公年次祭・夏祭 |
8月18日 | 五の宮義家公年次祭 | 8月27日 | 一の宮満仲公年次祭 |
9月1日 | 三の宮頼信公年次祭 | 10月27日 | 秋季例大祭 |
11月3日 | 四の宮頼義公年次祭・文化祭 | 12月31日 | 年越大祓式・除夜祭 |
多田神社へのアクセス








多田神社以外のの神社を探す
現在表示されている多田神社は川西市に位置する神社です。のその他は、兵庫神社にて検索下さい。
以外の近畿地方の他の県で探す
近畿地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。
関東地方に対して、関西とも呼ばれ、飛鳥から平安京までずっと都が存在した、日本の伝統的な歴史や文化の拠点でもあります。
※三重県の取り扱いについて・・・一般的には東海地方(当サイトでは中部地方)になるのですが、神社分類の便宜上、近畿地方に分類しています。