小倉神社
スポンサードリンク
小倉神社基本情報
神社名称 | 小倉神社 おぐらじんじゃ |
---|---|
所在地 | 京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字鳥居前83 |
創建 | 718年 |
電話番号 | 075-956-2044 |
神社種別 | |
ご祭神 |
|
神社の由緒 | 平安時代に編纂された延喜式神明帳に記載されており、乙訓地方で最も古い神社のひとつです。 |
小倉神社詳細情報
年間行事
1月1日 | 歳旦祭 | 1月 | 宮座弓神事・鬼除弓神事
※1月第2日曜日 |
---|---|---|---|
2月3日 | 節分祭・鬼やらい・豆撒き | 2月11日 | 五ヶ村五穀豊穣祭・鬼除弓神事 |
5月3日 | 春季例大祭・春祭り | 9月11日 | 八朔祭 |
11月3日 | 秋祭り | 月次祭
※毎月1日、15日 |
|
小倉神社へのアクセス








Leaflet | © OpenStreetMap contributors
小倉神社以外のの神社を探す
現在表示されている小倉神社は乙訓郡大山崎町に位置する神社です。のその他は、京都神社にて検索下さい。
以外の近畿地方の他の県で探す
近畿地方の地域は以下のカテゴリより検索してください。
小倉神社のある乙訓郡大山崎町が位置する近畿地方は、本州中西部に位置する地方で、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県に日本神社では三重県を加えた二府五県で構成されます。
関東地方に対して、関西とも呼ばれ、飛鳥から平安京までずっと都が存在した、日本の伝統的な歴史や文化の拠点でもあります。
関東地方に対して、関西とも呼ばれ、飛鳥から平安京までずっと都が存在した、日本の伝統的な歴史や文化の拠点でもあります。
※三重県の取り扱いについて・・・一般的には東海地方(当サイトでは中部地方)になるのですが、神社分類の便宜上、近畿地方に分類しています。