スポンサードリンク
神社本庁(じんじゃほんちょう)とは
神社本庁・神社本廳(し)じんじゃほんちょう)
し
神社本庁(神社本廳)は神宮(伊勢神宮)を本宗と仰ぎ、日本全国の神社を包括する宗教法人です。
(※ただし神社本庁との被包括関係を有せず、単立宗教法人としている神社、神社本庁以外にも神社神道系の包括宗教法人がありそれに属している神社もあります。)
神社本庁は昭和21年2月3日、全国の神社の総意によって設立されました。
昭和20年8月15日、終戦を迎え、昭和20年12月15日に連合国軍総司令部による「神道指令」(「国家神道、神社神道ニ対スル政府ノ保証、支援、保全、監督並ニ弘布ノ廃止ニ関スル件」)によって、神社の国家からの分離(国家神道を廃止・政教分離)を命じました。
当時民間の神社関係団体であった皇典講究所・大日本神祇会・神宮奉斎会の3団体が相寄り、新たに「神社本庁」を設けたのが始まりです。
神社本庁は日本で最も大きな宗教団体です。
神社本庁および県神社庁
各都道府県に神社庁として地方機関を設けています。
神社本庁 | 東京都渋谷区代々木1-1-2 | 03-3379-8011 |
---|---|---|
北海道神社庁 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 | 011-621-0769 |
青森県神社庁 | 青森県青森市浪館前田1丁目2−1 | 017-781-9461 |
岩手県神社庁 | 岩手県盛岡市八幡町13-2 | 019-622-8648 |
秋田県神社庁 | 秋田県秋田市仁井田新田2丁目15−26 | 018-892-7932 |
宮城県神社庁 | 宮城県仙台市青葉区本町1丁目9−8 | 022-222-6663 |
山形県神社庁 | 山形県山形市薬師町2丁目8−75 | 023-622-4509 |
福島県神社庁 | 福島県郡山市島1丁目10−20 | 024-925-0457 |
茨城県神社庁 | 茨城県水戸市三湯町1108−300 | 029-257-0111 |
栃木県神社庁 | 栃木県宇都宮市八幡台14-24 | 028-625-2011 |
群馬県神社庁 | 群馬県高崎市赤坂町94 | 027-326-2274 |
埼玉県神社庁 | 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目407 | 048-643-3542 |
千葉県神社庁 | 千葉県千葉市中央区千葉寺町219 | 043-261-3293 |
東京都神社庁 | 東京都港区元赤坂2丁目2−3 | 03-3404-6525 |
神奈川県神社庁 | 神奈川県横浜市磯子区磯子台20−1 | 045-761-6387 |
山梨県神社庁 | 山梨県甲府市住吉1丁目13−10 | 055-288-0003 |
長野県神社庁 | 長野県長野市箱清水1丁目6−1 | 026-232-3355 |
岐阜県神社庁 | 岐阜県岐阜市薮田南3丁目8−24 | 058-273-3525 |
静岡県神社庁 | 静岡県静岡市葵区柚木250−2 | 054-261-9030 |
愛知県神社庁 | 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1 | 052-682-8041 |
三重県神社庁 | 三重県津市鳥居町210−2 | 059-226-8042 |
新潟県神社庁 | 新潟県三条市下坂井14−21 | 0256-32-0613 |
富山県神社庁 | 富山県富山市諏訪川原1丁目10−21 | 076-432-7390 |
石川県神社庁 | 石川県金沢市小坂町西44 | 076-252-7771 |
福井県神社庁 | 福井県福井市花堂中1-3-28 | 0776-34-5846 |
滋賀県神社庁 | 滋賀県大津市小関町3−26 | 077-524-2753 |
京都府神社庁 | 京都府京都市西京区嵐山朝月町66−1 | 075-863-6677 |
大阪府神社庁 | 大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6 | 06-6245-5741 |
兵庫県神社庁 | 兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目1−1 | 078-341-1145 |
奈良県神社庁 | 奈良県櫻井市三輪1225-2 | 0744-43-6801 |
和歌山県神社庁 | 和歌山県和歌山市和歌浦南3丁目4−10 | 073-446-5611 |
鳥取県神社庁 | 鳥取県鳥取市上町87 | 0857-24-7699 |
島根県神社庁 | 島根県出雲市大社町杵築東286 | 0853-53-2149 |
岡山県神社庁 | 岡山県岡山市奥市3−22 | 086-270-2122 |
広島県神社庁 | 広島県広島市東区二葉の里2丁目1−1−2 | 082-261-0563 |
山口県神社庁 | 山口県山口市天花1丁目1−3 | 083-922-0506 |
徳島県神社庁 | 徳島県徳島市伊賀町1丁目6 | 088-663-5102 |
香川県神社庁 | 香川県高松市宮脇町1丁目30−3 | 087-831-2775 |
愛媛県神社庁 | 愛媛県東温市南方1954-2 | 089-966-6640 |
高知県神社庁 | 高知県高知市塩田町19−33 | 088-823-4304 |
福岡県神社庁 | 福岡県福岡市東区東浜1丁目5−88 | 092-641-3505 |
佐賀県神社庁 | 佐賀県佐賀市川原町8−27 | 0952-23-2616 |
長崎県神社庁 | 長崎県長崎市上西山町19−3 | 095-827-5689 |
熊本県神社庁 | 熊本県熊本市宮内3−1 | 096-322-7474 |
大分県神社庁 | 大分県大分市勢家町4-6-72 | 097-532-2784 |
宮崎県神社庁 | 宮崎県宮崎市神宮2丁目4−2 | 0985-25-1775 |
鹿児島県神社庁 | 鹿児島県鹿児島市照国町19−20 | 099-223-0061 |
沖縄県神社庁 | 沖縄県那覇市若狭一丁目25番11号 波上宮内 | 098-868-3697 |
神社の知識・用語辞典の注意事項
日本神社では神社や神道の信仰のあり方を日本文化として考えています。
神社信仰は日本古来よりある伝統的な信仰ですが、非常におおらかな信仰でもあります。このため、ひとつの言葉をとるにつけてもいろいろな考え方があり、どれが正解というのはなかなか難しいことです。
当日本神社の知識辞典では、一般的な考えを示しますが、諸派・地域によって、ご意見が違う場合もございます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク