神社本庁(じんじゃほんちょう)-神社ポータルサイト日本神社

お近くの神社を高速検索出来ます。

神社検索サイト日本神社

当サイトは日本全国の神社を検索出来る神社ポータルサイトです。 地図付きデータでお近くの神社の位置を検索することが出来ます。

日本神社トップページ

神社検索ポータルサイトの日本神社です。八万社以上のデータベースでお探し下さい

  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
ホーム » 神社用語辞典
神社本庁(じんじゃほんちょう)
  • 表示
  • リレーションシップ

スポンサードリンク

神社本庁(じんじゃほんちょう)とは


神社本庁・神社本廳(し)じんじゃほんちょう) し

神社本庁(神社本廳)は神宮(伊勢神宮)を本宗と仰ぎ、日本全国の神社を包括する宗教法人です。
(※ただし神社本庁との被包括関係を有せず、単立宗教法人としている神社、神社本庁以外にも神社神道系の包括宗教法人がありそれに属している神社もあります。)

神社本庁は昭和21年2月3日、全国の神社の総意によって設立されました。

昭和20年8月15日、終戦を迎え、昭和20年12月15日に連合国軍総司令部による「神道指令」(「国家神道、神社神道ニ対スル政府ノ保証、支援、保全、監督並ニ弘布ノ廃止ニ関スル件」)によって、神社の国家からの分離(国家神道を廃止・政教分離)を命じました。

当時民間の神社関係団体であった皇典講究所・大日本神祇会・神宮奉斎会の3団体が相寄り、新たに「神社本庁」を設けたのが始まりです。

神社本庁は日本で最も大きな宗教団体です。

神社本庁および県神社庁

各都道府県に神社庁として地方機関を設けています。

神社本庁東京都渋谷区代々木1-1-203-3379-8011
北海道神社庁北海道札幌市中央区宮ヶ丘474011-621-0769
青森県神社庁青森県青森市浪館前田1丁目2−1017-781-9461
岩手県神社庁岩手県盛岡市八幡町13-2019-622-8648
秋田県神社庁秋田県秋田市仁井田新田2丁目15−26018-892-7932
宮城県神社庁宮城県仙台市青葉区本町1丁目9−8022-222-6663
山形県神社庁山形県山形市薬師町2丁目8−75023-622-4509
福島県神社庁福島県郡山市島1丁目10−20024-925-0457
茨城県神社庁茨城県水戸市三湯町1108−300029-257-0111
栃木県神社庁栃木県宇都宮市八幡台14-24028-625-2011
群馬県神社庁群馬県高崎市赤坂町94027-326-2274
埼玉県神社庁埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目407048-643-3542
千葉県神社庁千葉県千葉市中央区千葉寺町219043-261-3293
東京都神社庁東京都港区元赤坂2丁目2−303-3404-6525
神奈川県神社庁神奈川県横浜市磯子区磯子台20−1045-761-6387
山梨県神社庁山梨県甲府市住吉1丁目13−10055-288-0003
長野県神社庁長野県長野市箱清水1丁目6−1026-232-3355
岐阜県神社庁岐阜県岐阜市薮田南3丁目8−24058-273-3525
静岡県神社庁静岡県静岡市葵区柚木250−2054-261-9030
愛知県神社庁愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1052-682-8041
三重県神社庁三重県津市鳥居町210−2059-226-8042
新潟県神社庁新潟県三条市下坂井14−210256-32-0613
富山県神社庁富山県富山市諏訪川原1丁目10−21076-432-7390
石川県神社庁石川県金沢市小坂町西44076-252-7771
福井県神社庁福井県福井市花堂中1-3-280776-34-5846
滋賀県神社庁滋賀県大津市小関町3−26077-524-2753
京都府神社庁京都府京都市西京区嵐山朝月町66−1075-863-6677
大阪府神社庁大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺606-6245-5741
兵庫県神社庁兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目1−1078-341-1145
奈良県神社庁奈良県櫻井市三輪1225-20744-43-6801
和歌山県神社庁和歌山県和歌山市和歌浦南3丁目4−10073-446-5611
鳥取県神社庁鳥取県鳥取市上町870857-24-7699
島根県神社庁島根県出雲市大社町杵築東2860853-53-2149
岡山県神社庁岡山県岡山市奥市3−22086-270-2122
広島県神社庁広島県広島市東区二葉の里2丁目1−1−2082-261-0563
山口県神社庁山口県山口市天花1丁目1−3083-922-0506
徳島県神社庁徳島県徳島市伊賀町1丁目6088-663-5102
香川県神社庁香川県高松市宮脇町1丁目30−3087-831-2775
愛媛県神社庁愛媛県東温市南方1954-2089-966-6640
高知県神社庁高知県高知市塩田町19−33088-823-4304
福岡県神社庁福岡県福岡市東区東浜1丁目5−88092-641-3505
佐賀県神社庁佐賀県佐賀市川原町8−270952-23-2616
長崎県神社庁長崎県長崎市上西山町19−3095-827-5689
熊本県神社庁熊本県熊本市宮内3−1096-322-7474
大分県神社庁大分県大分市勢家町4-6-72097-532-2784
宮崎県神社庁宮崎県宮崎市神宮2丁目4−20985-25-1775
鹿児島県神社庁鹿児島県鹿児島市照国町19−20099-223-0061
沖縄県神社庁沖縄県那覇市若狭一丁目25番11号 波上宮内098-868-3697

神社の知識・用語辞典の注意事項

日本神社では神社や神道の信仰のあり方を日本文化として考えています。

神社信仰は日本古来よりある伝統的な信仰ですが、非常におおらかな信仰でもあります。このため、ひとつの言葉をとるにつけてもいろいろな考え方があり、どれが正解というのはなかなか難しいことです。

当日本神社の知識辞典では、一般的な考えを示しますが、諸派・地域によって、ご意見が違う場合もございます。

ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

  • 2025年新年!初詣特集
  • 神社更新情報
  • 当サイトについて
  • 日本神社からのお知らせ
  • 【休止中】無料会員登録
  • 全国一宮総覧
  • 日本神話の世界
  • 神社用語辞典
  • 神社ご祭神・神名・人名一覧
  • 神社の参拝の仕方・作法
  • 鶴橋いんふぉ
  • 大阪のビアガーデン
  • 東京のビアガーデン
^ Page Top

フッターリンク

  • エキスパートナビ
  • ビアガーデン
  • 四国八十八箇所・寺院検索の霊場巡礼
  • 大阪格安ホームページ制作

セカンダリリンク

  • 運営会社